写真が送られてきました。
昨日は銀座に近いお客様たちで集合したようです。
次のダイビングは??なんてお話もしていたのでしょうか?
料理が来る前なのか、なんだか大人しそうですが?(^▽^)お腹がすいているのかな?
色々話せて楽しかったようですよ!!
剛オーナーは昼間は、
DIVE BIZ に参加したり、
ラーメンを食べたり、
浅草を歩いたり、
していたようです。
バランスのとれた南国の海のハーモニーにはサンゴが欠かせません。
そこで、サンゴのお話をしようと思いますが、
サンゴについては、一度では無理そうなので少しずつ書いてみます。
サンゴの分類は
動物界 Animalia (゚∀゚)━!
刺胞動物門 Cnidaria 花虫綱 Anthozoa
ウミトサカ亜綱 Alcyonaria (八放サンゴ亜綱 Octocorallia)
ヤギ目 (海楊目) Gorgonacea
サンゴ亜目 (骨軸亜目,石軸亜目)
Scleraxonia サンゴ科 Coralliidae !!
サンゴは動物です!
クラゲやイソギンチャクと同じ刺胞動物の一種で触手に毒針もあります。
腔腸動物、ともいい、食べ物と排泄物が同じ口から出入りします。ワオ[ほうっ/]
沖縄でも300種くらいのサンゴがあり、いろんなサンゴが集まっている場所です。
サンゴはポリプの集合体、といえますが、ポリプの中に共生する褐虫藻という藻の働きで二酸化炭素を吸収し、
酸素を作り出すという、光合成の役割もあります。
サンゴ自体は白くて、中の褐虫藻に色があり、それでいろんな色に見えます。
サンゴには海を浄化する働きや天然の防波堤としての役割、他の生物への影響など、
海中だけではなく地球にとって大変大きな役割を果たしています。
海ではサンゴを必ず見ると思いますので、
サンゴの中にはカッチュウソウ、と思ってみると、観察するにも面白くなるかも?
サンゴの話。。つづく・・・