石垣島ダイビングショップー八重山小中学校の音楽祭& サンゴパート2

剛&ひめかは、今日も珍々軒で美味しいラーメンをたべたようですよ。羨ましいなああああ
20.3:350:262:0:0:20130202200910:right:1:1:石垣二中の吹奏楽部。ユーフォニウムとチューバのスタイルもすごい!迫力満点でした。:0:
は、置いておいて、(^▽^)
石垣島では、今日八重山の小中学校がたくさん集まって音楽祭がありました。
子供たちが一生懸命練習して発表する大ステージなので、
応援です。離島からも発表に来ます。こういう場があると、みんな一致団結して練習もがんばれますね。
ピアノの独奏や、吹奏楽もあり、聴き応え、ありました。
私の場合、こんな音楽を聴くことでいつも、心の洗濯をしてもらっているようです。
うちの子はちなみに伊原間中で、指揮をしていました。
少人数ながら綺麗な3重唱でした。17.4:350:263:0:0:te-buru:right:1:1:テーブルサンゴ:0:
海がお休みで現在の様子がアップできませんが、
撮りためた海メロフォト集から、お届けします。
サンゴの話の続きです。
前回、サンゴは実はいろがありません。
って書きました。
では、なんで色がカラフルなんでしょう。
共生してなかに住んでいる褐虫藻の色なのです。
なので褐虫藻がいなくなると、真っ白になっちゃいます。
浜辺に打ち上げられたサンゴは真っ白ですよね。17.9:263:350:0:0:白化したサンゴ:right:1:1:白化したサンゴ:0:
生きているサンゴも 水温が高い日がつづくと、褐虫藻がいなくなり、白化現象
ということになるわけです。
ですので、白いから即死んでいるわけではなく仮死状態で、2週間ほどは生きているそうです。
25.1:350:263:0:0:デバスズメダイ:right:1:1:美しいデバスズメダイはサンゴに隠れながら生活:0:
サンゴは、オニヒトデなどの敵に対して、無防備なのでしょうか?
実は、プランクトンを食べる触手のほかに、
敵がきていると、特別な蝕手をのばして、攻撃するそうなのです。
すごいですね!!
そして、プランクトンを食べたあと、カスなどは、同じところから、出しちゃうようですよ!ウンチするんですね!!
そのほかにも
アカホシサンゴガニなどは、なかに住みながら敵が近づいて来ると
ハサミで攻撃してくれ、サンゴを守っています。
19.7:350:262:0:0:ok(3):right:1:1:アカホシサンゴカニ はサンゴ に近づくオニヒトデなどに攻撃を加えます。:1:
簡単に直して書いちゃいましたが、
詳しくは、このページに載っていますので、見てみてくださいね。
http://coral.s5.com/cb-j-abc.htm
104.5:328:219:0:0:sannrann:right:1:1:サンゴの産卵・・・神秘的です。:0:
サンゴは、動物なので、
産卵をします。
このような力強い姿を見ると、白化したりオニヒトデに食べられても、
また戻ってくれるだろう、とも思うし、もっと応援したい気持ちになりますよね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です