石垣島の史跡めぐり

上の子が、石垣市の博物館主催の 子供博物館教室、に参加することになりました。
色んな学校と友達にもなれそうだし、八重山の文化に触れるとても良い機会なので、
最初はしぶしぶですが、私が勧めてしまいました。
今日は、開校式。
一日、バスに乗って、島を一周しながら、名勝、史跡めぐりでした。
まわった場所の一部を紹介します!!沢山歴史があるのですね。と再認識。
★ 美崎御嶽  県指定有形文化財 
   ・・・1500年オヤケアカハチの乱の時、アカハチを鎮圧した、首里王郡が、本島に帰る際、神女マイツバが、航海安全を祈願した場所。女しか入れない。
★ 大浜信泉記念館  
・・・石垣生まれで、沖縄師範学校に入り、ラブレター事件で退学、。その後、早稲田に入りトップで卒業し、弁護士に。イギリスドイツフランス留学後、早稲田の7代目総長になり、「人の価値は、生まれた場所によって決まるものではない、いかに努力し、自分を磨くかによって決まるものである。」という、言葉は有名。
★桃林寺(とうりんじ) 
・・・・1614年、琉球を征服していた薩摩藩が琉球国王に進言し、権現堂といっしょに建てられた。仁王像は沖縄に現存する唯一の仁王像。(八重山のオガタマノキの寄木造)
★権現堂 (ごんげんどう)国指定重要文化財(建造物)
・・・・ 神殿に祭られている銅の 宝鏡3面は沖縄最古。
★冨崎観音堂 (ふさきかんのんどう) 市有形文化財 
・・・・・1742年 西表 直香 が 建立。中国に漂着した時、かつて、八重山に漂着した中国人から無事八重山に帰れるようにと送られた二対の観音像と、直香の妻が毎日夫の無事を祈る姿を見て桃林寺住職が送った観音像1体をまつっており、 航海安全、海上安全の祈願所となっている。  
★唐人墓  
・・・・・1852年アメリカの船が中国人労働者をアメリカに運ぶ途中、酷い扱いを受け、暴動を起こして 石垣島の崎枝沖で座礁。380人が上陸。捕らえにきた軍に、80名ほどは捕らえられ、銃殺され自殺もありましたが、島の人に助けられ、逃げ延びて生活していましたが、一年半後に帰れるまでにさらに128人が無くなってしまったそうです。一人ひとりのお墓がなくなり今は、s46年から一つのお墓でその無くなった中国人の霊をなぐさめています。
★名蔵アンパル H17 ラムサール条約登録
・・・・・湿地特有の動物や植物、「特に水鳥の生育地としておく最適に重要な湿地に関する条約」といいます。アンパルには渡り鳥が沢山飛んできます。
★川平湾と、おもと岳 国指定記念物(名勝)
・・・・・ かびら湾は、景色が大変綺麗で、真珠の養殖もしています。おもと岳は、525.6Mで沖縄で一番高く、島を守る神様がいる山として信仰も集めています。
★川平貝塚 国指定記念物(史跡)
・・・・ 15.6世紀の頃の遺跡。外耳土器が注目。(模様が無く、耳のような取っ手がついている。)         
       
★荒川のカンヒザクラ自生地  国指定天然記念物
・・・・・ カンヒザクラは、1.2月の寒い時期に濃い明るい緋色の花を咲かせます。国で一箇所の貴重な自生地となっています。
★野底マーペー 
・・・・・黒島から1732年に移住させ、野底村を作りましたが、そのときに恋人カニムイと別れさせられたマーペーがこの山から 黒島を見たいと登ったが、見えず、悲しみのあまり石になった。という民話が残っている。
★ティラ石と赤口 
・・・・ 伊原間で、災いをもたらすティラ石から村を守るために赤口と呼ばれる獅子の像を作ったところ、災いが無くなりました。
★フナクヤ 
・・・・ 太平洋側のナータ浜から、東シナ海川の伊原間湾まで、小船を担いで越えていたことから、舟越の名前がついたといわれる。
★桃里恩田遺跡  県指定記念物(史跡) 
・・・・・14.5世紀の村の遺跡。
★野原崎の人魚。
・・・・・網にかかった人魚を助けたお礼に、ここだけ津波の災難を避けることが出来たという民話がある。
★津波石  
・・・・1771の 明和の大津波 で 17349人のうち8439人が死亡。そのときに打ち上げられたといわれていた大岩ですが、最近ではもっと古くにも津波があり、13mの大岩は2000年前に発生した大津波によるという研究結果が。
★オヤケアカハチ 
・・・・ アカハチは波照間島で生まれ、大浜地域を拠点に石垣全体を支配していった。1500年に、首里王府に攻められて破れ、
       八重山は首里の支配下になった。
★フルスト遺跡   国指定記念物 
・・・・15-16世紀の遺跡。東京ドームの10倍くらいあって、建物や、ドキ、牛の骨などに沖縄の同時代のものとは違う特徴が
        あり、国の指定になりました。
ほかにもいろいろあります。
沢山バスでみたり、中から説明を受けたようで、
楽しかったようでした。
中身はあまり、子供にはわからなかったかどうか、。。。ですが?笑
後々なにかの役に立つでしょう。[はてさて/][アハハ/]
ちなみに、お昼は野底小学校 で食べたみたいで、遠足なのに自分の学校???みたいな感じでした。
野底マーペーの話はよく知っているし、フナクヤーもいつも行く港だけど、説明を受けて
新鮮だったかな??
他の参加者は 市内の小学生が多かったようです。
みなさんもいちど八重山の文化にも触れて見ませんか?でも、海を見てからね。
博物館子供教室では、来月は八重山の行事を学ぶそうです。
おもしろそうなので また、紹介します。
由里子

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です